2017年07月16日
「戦国!井伊直虎から直政へ」展
先日、所用で東京に行ってましたので、その足で江戸東京博物館へ。

そこで、「戦国!井伊直虎から直政へ」展を見てきました。
戦国時代の井伊家と今川と徳川に関係のある展示がされていて、
井伊直政が徳川四天王の一人と言われるまでになり、
その後の井伊家の礎を築くまでになった様子が解る展示です。

初めて音声ガイドを使ったのですが、良いもんですね。
大河ドラマの南谿和尚役の小林薫さんがガイド役でした。
見るだけではわからない事が、説明が入る事でわかりますので、
じっくりと見て回れる環境だったら、利用しても良いなと思いました。
この展示は、8月14日〜10月12日まで静岡県立美術館で、
10月21日〜11月28日まで彦根城博物館で開催されるようですよ。
さて、博物館の帰り、甘い物が食べたい!冷たい物が食べたい!と思いまして、
両国駅に併設の「江戸NOREN」という施設内の「両国橋茶房」という甘味処に、
引き寄せられるように入りました。
そこでは、徳川家康公も愛したとされる「静岡本山茶」を使用しているとの事で、
久能山東照宮の宮司さんの書も掲げられてましたよ。
さて、どれも食べたぁいと色々と迷ったあげく、頂いた甘味は「かき氷 本山抹茶金時」

美味しかったぁ〜
あまり、抹茶系は好んで食べていなかったのですが、こんなに美味しいとは!
暑さと疲れが吹っ飛びました♪
たまには、こういう甘味処もいいですね。

そこで、「戦国!井伊直虎から直政へ」展を見てきました。
戦国時代の井伊家と今川と徳川に関係のある展示がされていて、
井伊直政が徳川四天王の一人と言われるまでになり、
その後の井伊家の礎を築くまでになった様子が解る展示です。

初めて音声ガイドを使ったのですが、良いもんですね。
大河ドラマの南谿和尚役の小林薫さんがガイド役でした。
見るだけではわからない事が、説明が入る事でわかりますので、
じっくりと見て回れる環境だったら、利用しても良いなと思いました。
この展示は、8月14日〜10月12日まで静岡県立美術館で、
10月21日〜11月28日まで彦根城博物館で開催されるようですよ。
さて、博物館の帰り、甘い物が食べたい!冷たい物が食べたい!と思いまして、
両国駅に併設の「江戸NOREN」という施設内の「両国橋茶房」という甘味処に、
引き寄せられるように入りました。
そこでは、徳川家康公も愛したとされる「静岡本山茶」を使用しているとの事で、
久能山東照宮の宮司さんの書も掲げられてましたよ。
さて、どれも食べたぁいと色々と迷ったあげく、頂いた甘味は「かき氷 本山抹茶金時」

美味しかったぁ〜
あまり、抹茶系は好んで食べていなかったのですが、こんなに美味しいとは!
暑さと疲れが吹っ飛びました♪
たまには、こういう甘味処もいいですね。
Posted by かんえいどう at 15:03│Comments(0)
│雑記